アンチエイジングのセルフケアのスキルを検証・レビューするサイトです。リンパマッサージ、ストレッチ、経絡、スキンケア等、自分で実践する方法と注意点を解説しています。
自分でできる全身エイジングケア、リンパトリートメント・メソッド。
「ボディ スタイリング ダイエット(Body Styling Diet)(以下、ボディスタ)」
大澤美樹(日本ボディスタイリスト協会 理事長)氏の指導・監修によるDVD動画プログラム。
今回は、実際の『ボディスタ』の全体像(実践のプログラムの構成)について
(ボディスタって、)
「どんなことをするのだろう?」
「毎日どれくらいの時間が必要なんだろう?」
「良さそうだけど私にできるかな?」
といった疑問にお応えすることを目的としてまとめてみました。
『ボディスタ』の構成について、自分の実践の感想もふくめ解説レビューをしています。
リンパの流れに関係する書籍
『「リンパ呼吸」で不調は治る(マキノ出版)』
著者は信州大学医学部特任教授の大橋俊夫氏。本書ではリンパの流れを促進する方法(スキル)となる「呼吸法」について、解説されています。
(リンパマッサージを基本とする健康スキルとしてこのサイトでは、大澤美樹 氏のボディスタイリングダイエット(Body Styling Diet)…略して「ボディスタ」を取り上げています。既に「ボディスタ」に取り組んでいる方たちにも是非とも読んでいただきたい本です。)
長時間の座り仕事で、夕方は足のむくみに悩んでいる方は多いと思います。
今回は長時間イスに座ってばかりという「体勢」をとることで、なぜ「足がむくむ」のか?…その理由(原因)について(今回はスキルではありませんが)むくみとリンパ(マッサージ)に関する基礎知識となる内容です。
リンパマッサージで、体の深いところにある「おなか(腸)のリンパ」を流すマッサージ法(手技)は目にすることがありません。
しかし、それに代わる方法として「腹式呼吸」が有効であることがわかりました。
今回は、腹式呼吸による腸のリンパマッサージ効果の仕組みについてです。
今回は、自分でおこなう場合のリンパマッサージでの「呼吸(腹式呼吸)法」の重要性についてです。セルフケアとしての様々なリンパマッサージのノウハウを選ぶ際に知っておいて欲しい視点の一つになります。
この記事の続きを読む
「健康スキル」のサイト運営者のKEIZOUと申します。
実は、私、美容健康のネットショップを6年運営していました。
そのショップ運営中、どんどん体が不調に。
理由は、ネットショップの運営は、出品から受注、発送手続き…1日中パソコンに向かっての仕事だったからでしょう。
1日中パソコンに向かって完結する仕事…ある面、理想的な仕事ではありました。
ですが、そこに「私」、「人間」、否「動物」への「罠」があるとは…正直、考えてもいませんでした。